cinnamonflavor55

シナモンを一振り 

一味違うフレーバー。。。 気になるモノ・コト・オモイを綴ります。 FreeHugs、SK8&KLEEN支援中!

2008年08月

29

VANS SK8-Hi 30周年 Exhibition

30年前の夏、代々木公園のスケート少年たちの間で
注目のまとであったシューズ。


VANS “Off The Wall”。


同じサイズの仲間を見つけてはツートンカラーの色違いを2足買い、
片足ずつ交換してスケートにあけくれたものだった。

まさにあれから30年を記念して、
SK8-Hiリバイバルモデルの復刻記念も兼ねて
VANS EXHIBITION 2008が開催されている。



VANS EXHIBITION 2008
8月23日(土) ~ 31日(日)
11:00 ~ 20:00 (最終日は17:00まで)
LAPNET SHIP 原宿

http://www.vansjapan.com

スケーターの足元を支えてきた歴代モデルから最新モデルまで
また、アルバやキャバレロといった
カリスマスケーターの秘蔵映像も公開。

さらにPCで自分でデザインできるカスタムデザインコンペティション、
さらにさらにOffTheWallのステッカーをプレゼント!
という大盤振る舞いな展示会の紹介文に大きく揺さぶられ、
いざTakeOff!


会場はラフォーレ系列のギャラリー。
ラフォーレから1~2分のアクセスだ。

307a8f01.jpg



こじんまりとした展示ながらも、VANSらしい個性的なラインアップ。

4510cce7.jpg


501f6a47.jpg




展示会の謳い文句になかったものにヤラれた。。。
当時の広告たちだ。

796a1826.jpg


ab1824e4.jpg



これなどはSkateboarder誌から30年を超えて
ワープしてきた涙の広告。
当時の少年たちは、このアメリカの匂いがプンプンした広告に憧れた。

bbbb06cb.jpg




そして、壁一面の“Off The Wall“!

62bc9708.jpg


*VANS好きな方はどうぞご自由におとりください。


これを機にサイトをちょっと見てみるとVANS歴史の中で
ブームにのったあと、なんと一度は手を広げすぎて破産していたらしい。
30年前、事実上唯一のスケートシューズだったVANSはまた
経営を立て直し、今も基本のクオリティーと時代を超えた感覚で
スケーターのみならずVANSファンを魅了しつづけている。

懐かしい方も、今のVANSやカルチャーを好きな人も
是非、ふらりと立ち寄ってみてはいかが?
巨大アスリートシューズメーカーにはない息吹やスピリットを
感じられるかもしれない。

4d1e2559.jpg


24

各国で賞続々!「ミリキタニの猫」DVD・・・


NY。
孤高のホームレス・アーティスト、Mr.Mirikitani。
日本名 三力谷 ツトム。

雨宿りのホームレス老人の描く猫のドローイングをキッカケに
女性監督との共同生活が始まる。
そしてあの9・11。
戦争当時アメリカにいた日本人としての強制収容所の記憶。
戦争が引き裂く人間同士の溝。
知らなかった日本人の在米家族。
日本人の誇りとアメリカの懐。。。


揺れ動く老人アーティストの心は
やがて穏やかになっていく。


日本での上映も終わり、見逃した方も多いかも。
「ミリキタニの猫」がDVDとなった。

1b5b5f3b.jpg


本編上映時には当然なかった「来日時の舞台挨拶」や
「広島敬和記念式典出席」の様子などもDVDならではの
特典映像として加わっている。

また、このDVD選書はむしろ主役ともいえる
彼のアート作品と共に映画に関わった沢山の人々のコメント、
監督のインタビュー、歴史の観点からの寄稿など
64ページのブックも読みごたえがある。

a2ff467e.jpg



ジミー・ツトム・ミリキタニの本編での言葉:
「もう怒ってはいない。通り過ぎるだけだ。思い出はワシに優しかった。」
は今でも消えることのない深い心情。
近年の中でベスト3に入るドキュメンタリー・ロードムービー作品と思う。


http://www.uplink.co.jp/thecatsofmirikitani/index2.php


見逃した方はこの機会に是非。





「ミリキタニの猫」mixiコミュニティ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1543999



以下、各国での受賞:
主な映画祭上映&★受賞歴

<2006年>
トライベッカ映画祭(ニューヨーク)        ★観客賞
DOCNZ国際ドキュメンタリー映画祭(ニュージーランド)
レイキャビック国際映画祭(アイスランド)
レインダンス映画祭(イギリス)
バンクーバー国際映画祭(カナダ)       ~観客賞次点
東京国際映画祭   ★<日本映画・ある視点>部門最優秀作品賞


<2007年>
パームスプリングス国際映画祭(カリフォルニア州)
トロムソ国際映画祭(ノルウェー)  ★ノルウェー平和映画賞
ロッテルダム国際映画祭(オランダ)      ~観客賞次点
ビッグスカイ・ドキュメンタリー映画祭(モンタナ州)
                       ★最優秀作品賞
ビッグ・マディ映画祭(イリノイ州)
               ★最優秀長編ドキュメンタリー賞
デュランゴ・インディペンデント映画祭(コロラド州)
        ★最優秀長編ドキュメンタリー賞 & ★観客賞
セドナ映画祭(アリゾナ州)
     ★優秀映画製作賞 & ★ドキュメンタリー作品観客賞
バミューダ映画祭        ★最優秀ドキュメンタリー賞
テサロニキ・ドキュメンタリー映画祭(ギリシャ)
ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭
フィラデルフィア映画祭   ★最優秀長編ドキュメンタリー賞
フィルムフェストDC(ワシントンDC)      ★観客賞
VC映画祭(ロサンゼル   ★最優秀長編ドキュメンタリー賞
EDOCS(エクアドル)             ★観客賞
バイオグラフィルム映画祭(ボローニャ)      ★観客賞
ミュンヘン映画祭(ドイツ)
ダーバン国際映画祭(南アフリカ)
               ★最優秀長編ドキュメンタリー賞
パリシネマ映画祭(フランス)           ★観客賞
ガルウェイ映画祭(アイルランド)
               ★最優秀長編ドキュメンタリー賞
・・・・・・ほか多数
24

Life After People

”Welcome to the Earth - population zero.”


これは興味深かった。

チェルノブイリの原発事故後、
一瞬にして人がいなくなった町がどうなったか。
現実に起こりえることを地球レベルで考えると。。。

人間が足を踏み入れなくなったエリアで
人工のものがいかに崩壊し、
自然がいかに蘇っていくか。。。

LIFE AFTER PEOPLE、
つまり人類が消えてから生命はどうなっていくのか、を
科学者17名の理論と推測をもとにCGで再現した
ヒストリーチャンネルの作品である。


fdcdce56.jpg




http://www.history.com/minisites/life_after_people


まず電気がとまる。
有史以来初の夜、真っ暗な地球が訪れる。

人間に飼われ、餌を探すことができないペットたちの多くは
残念ながら生き残れず、まさに弱肉強食が始まる。

堅牢に見えるビルも崩壊する。

都市には自然が蘇っていく。

紙などの人類の記録も消えていく。
DVDもやがて消えていく。

Life After People Day1から
10年、100年、1000年、10000年単位で
CGでのシミュレーションはかなりリアリティーを持って
人工物のはかなさと自然のたくましさを語っていく。


しばらくの間、残っていく人間の手によるものは
今までも残ってきたもの。
万里の長城、ピラミッド、マウントラシュモア。。。

ウィル・スミスのハリウッド映画「アイアムレジェンズ」は
ラストひとりの人間の話?(=見ていない)だったが、
やはり人間がひとりもいない地球は、それも遠い未来の状態を
なんらかの理論に基づいてなかなか想像するのは、
一個人にはできないだけに、
この発想・企画・映像は興味をそそる。


間違っても、こんなことが、人間の手で起きないように願いながら。


*英語で画像はよくないが、Googleビデオで見られます。(88分)
http://video.google.com/videoplay?docid=4939078184096254535
24

美しき“落ちこぼれたち”(ルーザース)

ca2ebc4a.jpg



1990年代、NY、イーストビレッジ。
ALLEGED GALLERYから生まれた
アート・カルチャーは世界のアートを愛する人たちにひろまった。

それまでの「芸術」という枠を超えて。




“BEAUTIFUL LOSERS”




金持ちのものではなく、高尚なものではなく、
ストリートにいる人々が楽しめるアート、
楽しんでもらえることが喜びのアーティスト。

マーク・ゴンザレス
マイク・ミルズ
バリー・マッギー
マーガレット・キルガレン
ハーモニー・コリン
スティーヴン・パワーズ
etc,etc.

0746d59d.jpg




91分のドキュメンタリー映画はその秘密を教えてくれた。
彼らの純粋で、真剣で、枠に捉われない価値観の吐露は
物を創る身にじんわりと染みてきた。

ここかしこにSK8カルチャーが散りばめられていたのも
個人的には○。

かなり深い面もあるが、音楽とともに楽しめる内容だ。
早いカットの編集が最近目の疲れる年齢にはちょっと厳しいか?

この映画を観たあとは
ケータイで撮る写真さえもやはり何度となく気に入るまで
シャッターを切り続けるモードになる(笑)。

6d4090c2.jpg




渋谷、シネマライズ、ライズXにて上映中。
お早めに。

0744952c.jpg



http://www.beautiful-losers.jp/index.html
記事検索
ギャラリー
  • 「月刊Gift 6月号」で紹介していただきました。
  • 「月刊Gift 6月号」で紹介していただきました。
  • 「月刊Gift 6月号」で紹介していただきました。
  • 「世界を変えるデザイン展」で考えたこと
  • 「世界を変えるデザイン展」で考えたこと
  • 「世界を変えるデザイン展」で考えたこと
プロフィール

シナモン・フレーバ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ